· 

家計簿

家計の見直し 食費を見直す

こんにちは

ブログにご訪問いただき

ありがとうございます

 

東京都小金井市でFPとして活動中

まゆと申します

 

突然ですが、家計簿つけてますか?

家計簿ってなかなか続かないですよね

 

年末に張り切って新しい年の家計簿を買ったところで

1月、2月あたりで途切れてませんか?

 

私はFPですから、きっちりつけてます!

というのはウソでしててへぺろ

何冊がダメにした家計簿があります(笑)

あ、こりゃ無理だわ、と思った私は

マネーフォワードという家計簿アプリを

導入しております!!!ニヤリ

 

家計簿のスタートは給料日が良いそうです。

参考にした本

 

 

「逃げ切れない世代」のための黄金のお金設計
Amazon(アマゾン)
1,200〜1,332円

 

年収200万円からの貯金生活宣言
Amazon(アマゾン)
1,254円

 

でも、記録をしているだけでは家計はまったく改善しない。

振り返りが大事です。

 

記録してみて良かった~と思うのは

大まかな傾向がわかります。

収入に対する比率がパッ!とわかります。

 

はずかしながら、

我が家の9月(8月25日から9月24日)

家計簿の一部です

5人家族:夫、妻、夫の母、子供2人(小学生)

 

項目 金額 割合
食費 合計 128,927円 24.25%
食料品 110,381円 20.76%
その他食費 18,546円 3.49%
日用品 合計 10,994円 2.07%
日用品 10,994円 2.07%
趣味・娯楽 合計 1,950円 0.37%
旅行 1,950円 0.37%
交際費 合計 4,400円 0.83%
冠婚葬祭 4,400円 0.83%
交通費 合計 13,000円 2.45%
交通費 2,000円 0.38%
バス 11,000円 2.07%
衣服・美容 合計 9,395円 1.77%
衣服 2,203円 0.41%
クリーニング 792円 0.15%
美容院・理髪 6,400円 1.20%
健康・医療 合計 18,171円 3.42%
フィットネス 9,900円 1.86%
医療費 4,830円 0.91%
3,441円 0.65%
自動車 合計 4,000円 0.75%
ガソリン 4,000円 0.75%
教養・教育 合計 26,495円 4.98%
書籍 3,995円 0.75%
新聞・雑誌 4,900円 0.92%
習いごと 17,600円 3.31%
特別な支出 合計 4,608円 0.87%
家具・家電 4,608円 0.87%
水道・光熱費 合計 32,217円 6.06%
電気代・ガス代 18,206円 3.42%
水道代 14,011円 2.64%
通信費 合計 13,305円 2.50%
携帯電話 13,305円 2.50%
住宅 合計 60,000円 11.29%
ローン返済 60,000円 11.29%
保険 合計 2,600円 0.49%
医療保険 2,600円 0.49%
その他 合計 201,580円 37.92%
積み立て外貨 3,500円 0.66%
お小遣い 30,000円 5.64%
事業経費 11,000円 2.07%
事業投資 157,080円 29.55%

 

事業経費が家計に中に入ってしまってますあせる

これは本来、別会計です。。

FP業務で使用しているパソコンが壊れて

買ったので、こんな金額になってます。

ちなみに保険料が低いですが

これは年払いのものと

給料天引きのものが別にあります。

 

ズバリ、改善すべき所は食費です。。

外食もできないし、4連休も日帰りでドライブだし

ということで

 

おうちカフェラブラブおうち居酒屋ラブラブ

の結果、、、収入の25%、なんと4分の1も

食費にかかってる~ガーン

 

うわ~熱海とか箱根に泊りで行きたかったよ

なんとなく使ってしまった食費に真っ青です。

特に「その他食費」はビールとワインです。

お酒は嗜好品なので食費の中でも

別カテゴリーで管理しました。

 

これは食費、緊急事態です。

お菓子、ジュース、ビール、ワイン

出かけられなし、仕方ないよねーーー

などと言い訳はせず

家計簿つけられないけど

気になる食費だけでも

記録し、管理せねば!!!

と言いつつ、初日の今日もう買い物してきました。

一応、節約を意識して業務スーパーでお買い物してきました。

 

ちなみに我が家でお金の管理上、実施しているのは

長期の資金計画だけは夫婦で話して共有化してます。

 

というのも、40歳で双子出産!という晩産家庭なので。

教育費が終わると、老後生活突入なのです。

 

教育費の準備と老後資金の準備については

また別の機会に書きます音譜